上海の交通事情
自転車王国の中国らしく、歩道とは分離された自転車専用道が割と整備されています。
交差点ともなると自転車がごった返しています。……むむ?よく見ると自転車専用のはずなのにバイクもいるぞ??
そうです。実はここでは自転車と自動二輪は同じ二輪車というカテゴリーの交通ルールなんです。
自転車と同じだからほとんどの人はノーヘルだし、二輪車専用道の中であれば逆走も可。日本人から見ると棄権極まりないような気がします。
でも自転車に乗る人は、雨の日は皆きちんと雨合羽(前の方が長くてハンドルまで覆うようになった独特のもの)を羽織っていて傘さし運転をしている人など一人もいないし、歩道を我が物顔で走る自転車もいません。中国人から見たら日本の自転車の方が危ないと思うんでしょうね。
ところで、中国の二輪車は日本と決定的に違う点があります。まず「電動」であること。日本では電動アシストという自転車がありますが、中国では電動で自走します。ちゃんとペダルがついて自転車の格好をしていても、充電さえされていれば全く漕がずに走れます。
スクーターなどもほとんどが電気です。エンジン付きのものもありますが、それも燃料はメタノールか何かで、静かだし排ガスも出ません。ガソリンエンジンはほんのわずかで、この辺は結構先進的です。ただ、エンジン音がしないのでバイクが近付いていることがわかりにくく、ちょっと怖いです。
他に上海の交通で驚くのは信号のルール。ガイドさんが言うには、赤信号でも行ければ行っても問題ない(?)らしい。実際、どの車もかなり強引です。じゃあ優先権はどうなってるの?という疑問には、「勇気ある者が優先」というのが実態らしく、例えば歩行者でも「赤信号、みんなで渡れば怖くない」というのがまかり通ってしまうようです。
逆に行けるのに行かないとひんしゅくを買うことも多いです。面白かったのは、高速道路に日本と同じようにETC専用レーンがあるのですが、そこに公安(警察)の車が一台進入していきました。ところが、何かのトラブルなのかゲートが開きません。しばらく立ち往生していると、後ろの車が公安の車に対して思いっきりクラクションを鳴らすという日本ではあり得ない光景…。
このように、「高架路」が非常に発達しているのも特徴です。市街地には東京で言う首都高のような道路が網の目のように走っていますが、出入り口に料金所もないので、基本的には無料のようです。その代わり渋滞はひどいですが…。
都市間をつなぐ「高速道路」だと料金所があって有料になります。高速道路は片側4車線も珍しくありません。そしてとにかく真っすぐ。中国は社会主義で土地はすべて国有なので、日本みたく用地取得が難航して道路が蛇行するようなことはないそうです。しかしメンテナンスがマメにされないのか、道路は凸凹が目立ち、バスの乗り心地は今一つ。
最後に、これは何でしょう?
市電の架線にも見えますが、実はトロリーバスの架線です。リニアモーターカーや新幹線も走っていて、近代化されつくしたように見える上海ですが、意外にもこんなレトロな乗り物もまだ現役のようです。残念ながら走っているところは拝めませんでしたが…。